左右脳バランス、自律神経、感覚異常、運動障害を改善
藤沢 カイロプラクティック
 

両者のアウトライン比較

 

 カイロプラクティックのアウトライン


カイロプラクティックとは、神経による調整を妨げる原因となる脊柱上の分節を、徒手によりアジャストをするシステムとされる。
 
カイロプラクティックの原理は、神経による調整を妨げる原因が脊椎などの椎骨(運動分節)の構造的、機能的な歪みにあるとの考えに基づいている。従って、その歪みを調整することで健康を回復することが可能であるとされる。
 
なお、カイロプラクティック理論の多くは科学的に明らかにされたものではない。ただし、その効果については、プラセボ的なものであるとする意見がある一方で、腰痛などの筋骨格系症状に限っては、一部有効性を客観的に確認している海外政府機関などによる研究・調査報告もある。
 
カイロプラクティックでは、施術の際に脊椎に直接力を加えるため、技術的に未熟な者が行うと神経を痛める危険性がある。カイロプラクティックの施術を行う者をカイロプラクターと呼ぶが、資格として法制化されているのは、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、EU諸国など約40カ国である。日本を含む他の多くの国では、公的資格等は定められていない。
 
世界保健機関 (WHO) は、カイロプラクティックを鍼灸等と同様の代替医療として位置付けている[1]。2005年には、安全で有用なカイロプラクティックの教育を目的とした「カイロプラクティックの教育と安全性に関するWHOガイドライン(指針)」を発行し、現在は日本語を含む10ヶ国語以上に翻訳されている[2]。
 
1997年には、世界保健機関 (WHO)にNGOとして世界約80カ国からなる団体、世界カイロプラクティック連合(WFC)がカイロプラクティック団体として初めて認可された。現在のWFC日本代表団体は日本カイロプラクターズ協会(JAC)である。
  
 

整体のアウトライン


「整体」という言葉には、体を整える、あるいは、体のバランスを整える、また、整った体、という意味がある。「整体」は「整体概念」という中医学の基礎として古くからその名称が確認されている。(注*整「整体概念」という名詞は近代に制定された中医学で初めて規定された言葉であり、伝統的な中国医学では用いられない)野口は昭和31年、整体で初めて「社団法人整体協会」を文部科学省(旧文部省)の認可を受けて設立した。
 
整体士は無資格者であり、名称独占ではないので、整体士になるための特別な試験や登録などの手続きは存在しない。整体の教えを受け、各整体団体の認定・修了試験の合格後に「認定証」及び「修了証」の発行を受けることがあるが、公の資格ならびに検定ではないため、職業選択の自由を理由に誰でも名乗ることが出来る。
 
過去に柔術や骨法等では、正体・正體・整體・整胎術等と呼称されていたが、現在の柔道整復業(接骨・整骨)とは、施術に対する思想、施術内容が全く異なる。


LinkIcon カイロと整体の歴史