最大のモビリティを実現する3つのセグメント

運動と身体活動に関連して、最大限にモビリティを発揮することを可能にする身体のセグメントはみっつあります。一つは足および足首、もう一つは股関節、そして胸椎です。これらのセグメントの一つでもモビリティを失うと、体全体の構造と …

モビリティとスタビリティ、なにが違うのか?

モビリティとスタビリティは、身体の運動性能を示す物理的な性質です。 1.効率的な動作は多数の筋肉と関節が協調的に働く 安全で効率的な動作は、筋肉を個別に使うのではなく、効率的な運動パターンを構成するために同期して働く多数 …

モビリティとスタビリティ なにが目的か。

モビリティとスタビリティは、健全な脊柱の基礎となるものです。セラピストとしてこの基礎を十分に理解する必要があります。 モビリティとスタビリティの達成目標は、「運動連鎖内のあらゆる場所で可動性を損なうことなく、全体にわたる …

骨盤を安定化するシステムはなんでしょうか?

骨盤は、仙骨と左右の寛骨が力学的に閉鎖環を構成していますが、仙腸関節及び恥骨結合といった可動構造があるため、骨盤を安定化するには能動的に閉鎖を補強するシステムが不可欠です。能動的システムは、次の筋肉が構成します。 多裂筋 …

腰椎はどんなときに不安定になるのですか?

脊柱の安定性は、次の3つのシステム間の相互作用に依存するとされています。 受動的システム 椎骨、椎間板、椎間関節、関節包、靱帯 能動的システム 分節間をまたぐ筋力 神経システム  能動的システムを制御する中枢神経及び末梢 …

慢性腰痛症の診断と分類 =動作不適応と運動制御障害の根底にあるメカニズム=

オーストラリアの理学療法士であるPeter O’Sullivan先生の慢性腰痛に関する論文のアブストラクトを紹介します。 腰痛は、ごく普遍的だが自己限定的な状態である。腰痛が本来予想される治癒期間を過ぎても解消せずに慢性 …

メカニズムベースの筋骨格系疼痛分類

筋骨格系疼痛をそのメカニズムによって分類すると、次のようになります。 侵害受容性疼痛 末梢神経因性疼痛 中枢感作性疼痛 侵害受容性疼痛(NP)は、組織を害する化学的、機械的、熱的刺激に応答する一次求心性ニューロンの自由神 …